この本の著者、販促コンサルタントの岡本先生のセミナーを受けてきました。
家具量販店のCMではありませんが、「お値段以上」の価値あるセミナーで、私にはどう役に立つのかとてもワクワクしています。
セミナーで学んだことを実践し続けると、私と私が提供するお茶と講座を更に知ってもらえそうです。 くうぅ~、中身喋りたい(笑)。
初心者さんから専門知識を学びたい方まで! 講座のご案内です
中国茶×コミュニケーションで頭と心をしなやかに
投稿日:
この本の著者、販促コンサルタントの岡本先生のセミナーを受けてきました。
家具量販店のCMではありませんが、「お値段以上」の価値あるセミナーで、私にはどう役に立つのかとてもワクワクしています。
セミナーで学んだことを実践し続けると、私と私が提供するお茶と講座を更に知ってもらえそうです。 くうぅ~、中身喋りたい(笑)。
初心者さんから専門知識を学びたい方まで! 講座のご案内です
執筆者:siyong
関連記事
喫茶去とは、禅語のひとつです。唐代の趙州禅師がどんな者に対しても「お茶をおあがり」と言った・・・という話があります(出典:少林山達磨寺のWEBサイトより)。 忙しい日常、ついついバタバタと忙しない動作 …
明後日のセミナーに備え、絶賛テイスティング中です。 セミナーご参加の方々に、お茶のベストなパフォーマンスを堪能頂くには事前の準備が大事! 中国茶の敷居を高く感じてらっしゃる方が多い一因として、私は「淹 …
最近、よくこの質問を頂くようになりました。 そう、○○の中に入るのは「チャイナ服」。 チャイナ服を着始めた頃は「コスプレ?」と半ばからかう口調で言われたこともありました。しかし半年近く続けていくと中々 …